不燃材 むくふねん

TOP製品一覧>不燃・準不燃木材【むくふねん】



むくふねんとは

国産無垢の桧・杉を使用した内装制限用の不燃・準不燃材です。
不燃材とは、建築材料に通常の火災による加熱が加えられた場合に、法令で定められた要件を満たし、耐久性・安全性を確保した材料のこと。一般住宅の内装はもちろん、店舗や公共施設、マンションなど様々な場所で安全に使用できます。 むくふねんは国土交通省の試験を通過、かつ自社燃焼試験(コーンカロリーメータ)により安全性を追及しています。
本製品は内装用の認定のみの取得ですので、外壁用の認定は取得しておりません。ご注意ください。

※「むくふねん」は吉田製材(株)の登録商標です(登録第6450843号)


※コーンカロリーメータを用いた燃焼試験の詳細はこちら


法令で定める不燃材料の基準

法令で定める性能及びその技術的基準は、建築材料に通常の火災による加熱が加えられた場合に、下記に掲げる三要件を満たし、その耐久性により分類・認定されます。

 ① 燃焼しないものであること。
 ② 防火上有害な変形、溶融、亀裂、その他の損傷を生じないものであること。
 ③ 避難上有害な煙またはガスが発生しないものであること。


耐久性の表

技術的基準 難燃材 準不燃材 不燃材
時間 5分 10分 20分
総発熱量 8MJ/平方メートル以下

※上の図表は通常の火災による加熱が加えられた場合に、三要件を維持できる時間の長さ。不燃材、準不燃材、難燃材の3ランクがあり、不燃材はその最上位にあります。


【むくふねん】は国土交通省検査機関が行うマウス試験に合格、燃焼時、有害物質が発生しません。
→特殊建築物の用途・規模と内装制限 一覧表
→国土交通省 認定一覧(PDF)※別窓開きます


むくふねんの特徴

1・吉野杉の天然木

奈良県産材である吉野杉を使用しており、手触りや見た目で自然の風合い、ぬくもり感を楽しめます。国産の合法木材を使用しているため産地の証明書も発行可能です。
※吉野桧の取り扱いもございます。

2・オーダーメイドが可能

自社で材料を調達して加工を行っているため規格品以外の加工も承ります。規格品以外のサイズで不燃材をお探しの方はぜひご相談ください。お問い合わせの際は図面等の詳細がわかる資料をご用意ください。
※不燃認定には認定番号ごとに厚みの規定があります。下記の表をご参照ください。


むくふねん《杉》の不燃認定の板厚範囲
性能区分 板厚(範囲)
不燃材 厚み12mm~300mmまで
準不燃材 厚み10mm~150mmまで

3・有害物を出しません

加熱時に発生する煙から有害物質を出さない、安全な薬剤を使用しております。万が一の火災時に大切な命を守ります。

4・防蟻・防腐効果

ホウ酸系薬剤浸漬注入を行うことで、優れた防蟻・防腐効果を兼ね備えています。有害性の高いシロアリ駆除剤や防腐剤を使用する必要がありません。


5・国土交通省認定一覧 取得

不燃

     
認定番号【不燃】 樹種 板厚(範囲) 塗装 製造の方法
NM-1704 12mm~50mm 浸漬
NM-1701 12mm~50mm 浸漬
NM-1423 18mm~150mm 減圧加圧
NM-1423 18mm~150mm 減圧加圧
NM-1520 18mm~300mm (塗装対応認定)
ウレタン樹脂系
減圧加圧
NM-2121 18mm~150mm (塗装対応認定)
ウレタン樹脂系
減圧加圧

準不燃

     
認定番号【準不燃】 樹種 板厚(範囲) 塗装 製造の方法
QM-0537 (下地との複合認定)
6mm+PB
(塗装対応認定)
アルキッド樹脂系
浸漬
QM-0435 (下地との複合認定)
6mm+PB
浸漬
QM-0505 (下地との複合認定)
6mm+PB
浸漬
QM-0236 10mm~50mm 減圧加圧
QM-0531 10mm~50mm (塗装対応認定)
ウレタン樹脂系
減圧加圧
QM-0437 10mm~150mm 減圧加圧
QM-0529 10mm~150mm (塗装対応認定)
ウレタン樹脂系
減圧加圧

※下地9.5mmPBなど

難燃

認定番号【難燃】 樹種 板厚(範囲) 塗装 製造の方法
RM-0001 15mm 減圧加圧
RM-0036 15mm (塗装対応認定)
ウレタン樹脂系
減圧加圧

納材事例

奈良県橿原総合庁舎 ルーバー 杉の不燃材

橿原市市役所新分庁舎 エレベーター 桧の不燃材

桧の不燃木材を用いたエレベーター

※桧の不燃材の詳細はこちらのHPで


「むくふねん」羽目板の価格表

不燃材 吉野杉 源平(赤み・白込み) 105×12mm

■国土交通省認定番号 NM1704
性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
品番 無塗装
一束入数/対応平米 設計価格(束)
不燃材 2,000 105×12 2SHM-M12 16枚/3.36㎡ 75,200円
不燃材 3,000 105×12 3SHM-M12 11枚/3.465㎡ 77,550円
不燃材 4,000 105×12 4SHM-M12 8枚/3.36㎡ 75,200円

■国土交通省認定番号 NM1704 + キシラデコールUAデータシート
性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
品番 クリア塗装
(キシラデコールUA)
一束入数/対応平米 設計価格(束)
不燃材 2,000 105×12 2SHM-T12 16枚/3.36㎡ 100,800円
不燃材 3,000 105×12 3SHM-T12 11枚/3.465㎡ 103,950円
不燃材 4,000 105×12 4SHM-T12 8枚/3.36㎡ 100,800円

※等級は無節特選上小節込みのみです。
※クリア塗装はキシラデコールUAです。
※エンドマッチ(四方本ザネ)ではありません。

※12mm厚の塗装品につきまして、無塗装品の認定書と塗料のデータシートをお渡しすることになりますので、以上の書類で問題ないかを必ず事前に設計主事の方にご確認ください。


準不燃材 吉野杉-源平(赤み・白込み) 105×10mm

■国土交通省認定番号 QM0236
性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
品番 無塗装
一束入数/対応平米 設計価格(束)
準不燃材 2,000 105×10 2SJM-M10 16枚/3.36㎡ 54,400円
準不燃材 3,000 105×10 3SJM-M10 11枚/3.465㎡ 56,100円
準不燃材 4,000 105×10 4SJM-M10 8枚/3.36㎡ 54,400円

■国土交通省認定番号 QM0531
性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
品番 クリア塗装(キシラデコールUA)
一束入数/対応平米 設計価格(束)
準不燃材 2,000 105×10 2SJM-T10 16枚/3.36㎡ 80,000円
準不燃材 3,000 105×10 3SJM-T10 11枚/3.465㎡ 82,500円
準不燃材 4,000 105×10 4SJM-T10 8枚/3.36㎡ 80,000円

※等級は無節特選上小節込みのみです。
※クリア塗装はキシラデコールUAです。
※エンドマッチ(四方本ザネ)ではありません。

※12mm厚の塗装品につきまして、無塗装品の認定書と塗料のデータシートをお渡しすることになりますので、以上の書類で問題ないかを必ず事前に設計主事の方にご確認ください。

羽目板のサネの加工形状について

羽目板の不燃材の加工は、二方本ザネ加工のみになります(四方本ザネは承れません)。 サネ形状は、以下の2つからお選びください。

本ザネ加工

高級感のある仕上がりに。サネ同士の凹凸を隙間なく合わす事により一枚一枚のゆがみや反りを抑えあい、施工後の材のはずれを防ぎます。

目透かし加工

立体感が生まれ、洗練されたイメージに。気温や湿度による伸縮が目立たなくなるので、水廻りなどによく利用されます。通常はこちらをおすすめしております。※目透かしの場合は追加料金が発生することがあります。

「むくふねん」不燃下地材/胴縁の価格表

不燃加工を施した杉の下地材/胴縁もご用意しております。
直径20mm程度までの小節が入ります。プレナー仕上げ、無塗装です。

不燃・準不燃材 吉野杉 源平(赤み・白込み) 40×27mm

性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
一束入数 設計価格(束) 仕上げ 品番
不燃材 4,000 40×27 10本 64,800円/束 プレナー 4SFD-M4027
準不燃材 4,000 40×27 10本 60,480円/束 プレナー 4SJFD-M4027

不燃材 吉野杉 源平(赤み・白込み) 40×15mm

性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
一束入数 設計価格(束) 仕上げ 品番
不燃材 4,000 40×15 10本 36,000円/束 プレナー 4SFD-M4015
準不燃材 4,000 40×15 10本 33,600円/束 プレナー 4SJFD-M4015

不燃材 吉野杉 源平(赤み・白込み) 40×12mm

性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
一束入数 設計価格(束) 仕上げ 品番
不燃材 4,000 40×12 10本 28,800円/束 プレナー 4SFD-M4012
準不燃材 4,000 40×12 10本 26,880円/束 プレナー 4SJFD-M4012

「むくふねん」不燃ルーバーの価格表

不燃加工を施した杉のルーバーもご用意しております。
木に節はほぼありませんが、直径6mm程度の生き節が稀に入ります。
仕上げはサンダー仕上げです。

性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
無塗装 クリア塗装
(キシラデコールUA)
品番 設計価格(本) 品番 設計価格(本)
不燃材 4,000 105×40 4SFL-M10540 29,700円 4SFL-T10540 35,500円
準不燃材 4,000 105×40 4SJL-M10540 27,720円 4SJL-T10540 33,520円

化粧材としての準不燃 NF-6(Six)

準不燃素材の仕上げとして、無垢の質感をプラスできる製品もございます。施工はボンドとタッカーでOK。配線、ダウンライト等の穴あけも楽に行えます。新築は勿論、リフォームにも画期的な建材です。強度試験にも合格済。NF-6は、下地材に悩む事なく使用できるため、内壁には勿論、軽量、板厚6㎜は特に天井の仕上げ材としては最適です。

nf-6.H

■準不燃 NF-6(Six) 価格表

性能区分 長さ
(mm)
幅×厚み
(mm)
無塗装 クリア塗装
(キシラデコールUA)
品番 設計価格/本 品番 設計価格/本
不燃材 1,900 105×6 NF-6.S-M 17,550円 NF-6.S-T 25,570円
準不燃材 1,900 90×6 NF-6.S9-M 19,890円 NF-6.S9-T 29,240円

※等級は無節特選上小節込みです。
※クリア塗装はキシラデコールUAです。
※非常に薄い無垢材ですので、反り止めの溝があっても反りが発生する場合があります。 また大変割れやすくなっていますので、施工の際は十分に注意してお取り扱いください。

※NF-6は化粧用の材料です。こちらを貼っただけでは準不燃材とはなりません。 下地に使う製品も不燃材・準不燃材のものをご使用ください。


使用上の留意点

白華現象

不燃材・準不燃材を使用する場合、環境によって避けられないものに、木の表面に薬剤が白く浮かび上がってくる「白華現象」があります。この原因は、 原材料である無垢材の調湿作用によるものだと考えられます。「空気中の水分と木材に含浸した薬剤が化学反応を起こし、それが乾いて結晶化する」というのが、一般的な解釈です。

白華現象

使用している薬剤について

当社の不燃材に使用している薬剤は、原料にこだわり特注で製造している薬で、60度~70度以上の高温のお湯で溶け、常温で固まります。木材の調湿作用により白華は起こりますが、結露などの水分に薬が混じってしたたり落ちるようなことはありません。

専用塗料

不燃材の塗料は白華抑制効果を高めるキシラデコールUAをおすすめしております。薄い塗膜なので木目や手触りを残した仕上がりになります。なお、薬剤を注入していない材料に「キシラデコールUA」を塗布しても不燃化することはできませんので予めご了承ください。

専用塗料色一覧

※クリヤー以外の色につきましてはご用意に1~2か月以上かかる場合がございます。塗装をご検討の場合は事前に、早めにお問い合わせくださいますようお願いいたします。

※シルバグレイとブルーグレイは廃番のため取り扱いを終了いたしました。(2020年11月追記)

※塗装した場合でも白華が発生する可能性はゼロではありません。


カタログ ダウンロードのご案内

現在「むくふねん」カタログのリニューアル中により、紙のカタログの在庫が僅少となっております。
そのため申し訳ございませんが、リニューアル前の現行カタログのデータにつきましては、以下よりダウンロードをお願いいたします。
なお、不燃用塗料のカラーの廃番や一部の価格変更などはこちらには全ては反映されておりません。
お手数ですが、詳しくはお問合せくださいますようお願い申し上げます。

むくふねんカタログPDF


メンテナンスについて

メンテナンスのページはこちら(別窓が開きます)

納期・送料

通常乾燥を経て、仕上げ、薬剤注入、再乾燥など多くの工程があるため、他の商品に比べて納期を長くいただいております。規格品の「むくふねん」の納期は約2カ月、「NF-6」は約1カ月です。納期は量・時期によっては前後します。また、オリジナルの寸法で柱のような厚みのある材料はさらにお時間をいただきます。


サンプルご希望の方

問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お送りできるサンプルは杉の不燃・準不燃材(12mm厚)です。

それ以外の製品ご希望の場合、
木目や質感を確かめられる代替品をお送りします。

なお、樹種、数量、規格外の寸法や形状・塗料によっては
サンプルが有償となる場合がございます。

⇒お問い合わせフォーム

注意事項

※オーダーメイドも可能ですのでお気軽にご相談ください。
※無垢の木は調湿作用があるため、湿気を吸って出す際に薬も一緒に出てしまい、木の上で結晶化して白い粉のようになって表面につく「白華」という現象が起こります。キシラデコールUAを塗布した場合は塗膜の上に粉が出るため、手入れがしやすく、再塗装・色替えなどのメンテナンスも行いやすいことから、キシラデコールUAの塗装をおすすめしております。)
※国土交通省の認定対象品は、主に無塗装品となっております。塗装品で認定を取得していない製品につきましては、無塗装品の認定証と塗料のデータシートをセットでお渡しさせていただきます。特に造作や柱などの特注品につきましては、上記の対応とさせていただくケースが多い旨、ご了承をお願いいたします。
※薬剤は酸性です。使用される金物(釘、ビス等)は、サビに強いステンレス製等を使用してください。また、金属に直に接しないようにご配慮ください。
※薬剤の注入により、本体の材に比べて硬く、重量も増しております。施工の際は下穴を開け、ビス等で確実に固定してください。
※ウレタン樹脂系接着材を使用してください。木工用ボンド(白ボンド)では接着しません。
※こちらの製品の送料は、通常ご案内している基本送料とは別の扱いになります。詳しくはお問合せください。

不燃材 関連商品

不燃性木材の 「不燃古材」 

難燃性木材の 「鉄道車両用むくふねん」 





フォームでの問い合わせボタン